お読みください
伝統四股普及会 講座受講規約
■第1条(本受講の申込)
(1)本講座の受講希望者(以下「受講希望者」という)は、本サイト上に掲載する手続、または当会の定めるその他の手続きに従い
講座受講規約に同意の上、受講の申込(以下「受 講申込」という)を行います。
■第2条(本講座受講申込の承諾)
(1)当会は受講希望者より、本サイト上に掲載する手続き、または当協会が定める他の手続きによって、受講申込を受けた時、受講
希望者に対して、本講座の受講を許諾する旨と、受講料金の支払い方法を電子メール又は書面にて通知するものとします。
(2)当会と受講者間の本講座の提供に係る契約(以下「本契約」という)は、受講料金全額の入金を
確認した時に有効に成立し、受講希望者は、本規約の定めに従い受講者たる資格を取得するものとします。
■第3条(受講料金等)
受講者は、当会が本サイト上、またはその他で掲示する受講料金を支払うものとします。
■第4条(登録情報の使用)
当会のプライバシーポリシーに従い、登録情報および受講者が本講座を受講する過程において、当会が知り得た情報(以下「受講者情
報」という)を使用することができるものとします。
■第5条(受講者資格の中断・取消)
受講者が以下の項目に該当する場合、直ちに本契約を解除し、受講をお断りいたします。
受講料金の返金は行いません。
(1)受講時において他の受講者に迷惑行為を行った場合
(2)本規約に違反した場合
(3)その他、受講者として不適切と当会が判断した場合
■第7条(講座の中止・中断および変更)
当会は、本講座の運営上やむを得ない場合には、受講者に事前の通知のうえ、本講座の運営を中止・中断できるものとします。また、
中止に関して当会はその責を負いません。
■第8条(キャンセル料と返金)
お互いの信義を重んじておりますので、欠席等はやむをえない場合と判断してキャンセル料はいただいておりません。
伝統四股普及会 会員規約
伝統四股普及協会(以下、本会という)は、伝統ある四股の踏み方を広く社会に普及することをもって健康・身体能力の向上に貢献すると ともに、人格・知識・ 技能ともに優れた技能者及び指導者の育成することを目的とする。
第1条 本会は、東京都中野区中野2-28-3に置き、また、以下の者で組織を構成する。
会員及び本会職員
第2条 本会に入会できる者は、次の者とする。
学歴・年齢・職歴・性別・経験は問わず、本会の理念を理解し普及に努める意志の有る者。
第3条 入会の手続きは指導員講座申し込みをもってとする。
第4条 本会の主講座は次の通りとする。
1、四 股 基 礎 講 座
対 象 者 参加意志があれば可
内 容 伝統的四股の踏み方及びその理論・効用
受 講 料 10,500円
2、四 股 指 導 員 養 成 講 座
対 象 者 スポーツ・武道・フィットネス指導者又は、それに準じる者
内 容 伝統的四股の踏み方及びその理論・効用、指導理論
受 講 料 24,000円
第5条 本会の所定の課程を修了し、本会が認定した者には本会の認定書及び登録書を授与する。
第6条 各講座修了者(会員)の権利。
(1) 講座修了者でありかつ会員の者は以下の権利を有する
@本会技術でのプロとしての指導する権利 A名称を使用する権利 B本会主催行事への優待参加
第7条 入会を希望する者は、下記のものを支払う。
(1)正会員 @入会金 10,000円 A年会費 10,000円
(2)学生会員 @入会金 5,000円 A年会費 5,000円
ただし入会初年度においてこれらは指導員養成講座受講料に含まれるものとする。
第8条 会員の更新は年1回とし新年度4月をもって始まるものとする。会員は年会費の納入をもって更新手続きを完了したものとする。
第9条 会員が、次の各号の一に該当するときは、退会とする。
@年度更新を完了しないときA本会理念に反するときB社会人として社会通念上認めがたい行為があったとき
C本会禁止事項を遵守しないとき
第10条 本規約は入会申し込み時に熟読し、入会申込書の提出をもって本規約に同意したものとする。
第11条 本会講座及び本会が提供する考案・意匠・商標等に関する一切の知的財産権は本会に帰属する。
本規約は、平成24年7月1日から施行す る。 伝統四股普及協会
特定商取引法に基づく表示
主催者 |
![]() |
担当者 | ![]() |
所在地 | 〒180-0005 東京都中野区中野2−28−3 電話番号 03−3384−8448 (電話での受付、お問い合わせには対応していません) FAX番号 03−3384−8448 問い合わせは フォームからお願いします。 講座申込者には後日 携帯での連絡先をご連絡します。 |
講座・セミナー・の参加代金 | 講座・セミナー・毎に掲載、参加代金には消費税が含まれています。 |
支払い方法 | 講座当日持参してください。 |
講座・セミナー・の キャンセルポリシー |
1)欠席等については開講前までにご連絡してください。 2)キャンセル料について お互いの信義を重んじておりますので、 欠席等はやむをえない場合と判断して キャンセル料はいただいておりません。 |